※《景品表示法に基づく表示》本サイト中の記事内には広告を含む場合があります。

浮気・不倫問題全般

抜弁天厳島神社(新宿)で縁切りへ!ご利益・効果はどう?

今回、不倫による悪縁切りと今後の良縁のために、東京都は新宿区・余丁町にある抜弁天厳島神社に行ってきました。

※読み方は「ぬけべんてん いつくしまじんじゃ」です。
※正式には「厳島」ではなく「厳嶋」です。

通称で抜弁天だけでも通じると思います。

こちらへの縁切り参拝を考えている方も少なくないと思いますので、ご利益・効果を筆頭に、押さえておきたいポイントをまとめてみました!

私の経験上、まずは浮気調査でしっかり二人を追い込んで別れさせ、最終的な仕上げとしてこういった神社での縁切り祈願が最強です。

完璧を求めたい方はこの2つを同時に進めていきましょう!

毎月2,000人が登録する街角相談所 公式サイトへ

※危険度1~6まで!どれに該当してる?

こちらも要チェック ⇒ 「街角相談所-探偵-」を利用した感想、口コミ~夫に浮気されて~

時代背景から知る、抜弁天厳島神社で期待できるご利益・効果?

抜弁天厳島神社でのご利益・効果なんですが、よく言われているのは「縁切り」「状況の打破」になります。

離婚調停や離婚裁判を控えた方が参拝するケースも多いそうですよ!

これは神社の歴史を紐解くことで分かってくるんですね!

こちらの神社が出来たのは何と平安時代の中期と言われています。

非常に歴史がある神社なんですね!

あの源義家が奥州討伐に出る際、この地から広島県にある厳島神社に向けて戦勝祈願をしたのですが、結果として勝利を得ることができたので「抜弁天厳島神社」を創建したというわけです。

広島まで相当な距離がありますが、実は抜弁天は東京23区内で最も標高が高い場所にあり、昔はかなり遠くまで見通すことができたそうです(今は高層ビルだからけですが)。

だから「厳島神社」という名前が入っていたんですね…納得です!
管理人・ちひろ

但し「抜弁天」という命名には諸説あります。

1つが境内が南北に通り抜け可能で、源義家が「苦難を切り抜けた」というところからの命名説。

もう1つが、苦しい人間関係や状況から抜け出したい、縁を切りたいという人々が参拝にくるようになったというところからの命名節。

・・・どちらが正しいのかはわかりませんが、いずれにしても「縁切りして苦難を乗り越えたい」という願いに対しての効果は期待できるはずです。

抜弁天厳島神社への参拝方法、絵馬はある?

抜弁天厳島神社では絵馬はありません。

また参拝方法に関しても特別なことはものは必要ありませんので、極々一般的な神社への参拝方法と同じと考えてオッケーです。

念のため、その方法を以下に記しておきます。

一般常識の範疇ではありますが、自信がない方は一応確認してから参拝されると良いでしょう。

一般的な参拝方法

  1. 入口の鳥居をくぐる前に会釈をし、気持ちを引き締めてから境内に入ります。
  2. 入手水舎の水で心身を清めます。このことを「手水をとる」といいます。
  3. 参道を通ってご神前へ進みます。
  4. 賽銭箱の前に立ったら会釈をし、賽銭箱にお賽銭を入れます。
  5. 二礼二拍手一礼の作法で拝礼し、会釈をしてから退きます。

※引用:参拝の作法 - 東京都神社庁

抜弁天厳島神社へ縁切り祈願に来た感想

抜弁天は交通量の多い交差点の一角にあり、背景には高層ビルも見えます。

そういった環境の中にぽつりと小さいながらも存在感がある神社でした。

境内ははっきり言って狭いのですが、それがまたいい感じ。

清々しさがあり、雰囲気がとてもいいのです。

弁天池と龍が印象的で手入れも完璧!

弁天池

一番印象的だったのははやり弁天池ですね。

ちゃんと手入れされているので清潔ですし、お水も大変キレイ。。。鯉も泳いでいます。

参拝前に手を清める手水があり、その上に乗っている龍(ドラゴン)もまたすごみがありますよ!

弁天池の龍1

弁天池の龍2

この手水石はなんと、元禄十六年(1703年)のものだそうです!!

抜弁天は無人社なのですが、それでいてこんなにしっかり手入れされているのには驚きですね。

この清らかさの中で参拝すれば、ドロッとした不倫・浮気関係の縁切りもうまくいくのではないかと期待も持てますね!

「いかにも恋愛系の縁切り!」な感じはしない

これは良い意味で書かせていただきますが、抜弁天厳島神社に参拝する方や雰囲気として、恋愛にありがちな怨念がこもったような縁切り祈願場所!という感じはしません。

縁切りと言っても種類は様々ですし、その中でも恋愛絡みのディープなお願いをする層は少なそうです。

※同じ都内であれば、縁切り榎が不倫・浮気系での縁切り願掛け割合がものすごく高いです。

とは言ってもそういうことに対してご利益がないかと言えばそうではありません。

私の場合は逆にこういう清々しい神社のほうが好きですしね!

悪縁を切ってもらいつつ、ポジティブに良縁を取り戻したい!という前向きな方には特におすすめです。

そういう意味では、旦那さんの不倫問題がもう片付きそう(もしくは終わった)段階で、前を向くために参拝されるのもとってもいいと思いました。

参拝客は多くないのでとても落ち着くよ!

みなさんそうだと思うんですが、気持ちを込めて祈願したいことがあるなら周りを気にせずに落ち着いて参拝したいですよね!

抜弁天厳島神社ならそれが可能です!

新宿にあるとはいっても観光地化していませんし、境内にいる参拝客は1~2組程度。

場合によっては自分だけという場面にもなるでしょし、天気が悪ければ間違いなくそうなりやすいと思います。

じっくりと神様を意識し、縁切りなど今抱えている問題の解決をじっくりお願いできる空間となっています。

御朱印のもらい方と初穂料

抜弁天厳島神社の境内には社務所があり、そこで御朱印をいただけるのですがそれはお正月~1/7までと決まっています。

それ以外の期間の場合は、近くにある西向天神社の社務所で御朱印をいただいてください。

初穂料は300円、朝9:00~夕方17:00までが受付時間となっています。

※初穂料は便宜上いくらと設定されていますが、基本的にはその人の気持ちです。

故にお釣りをもらう行為は褒められたものではない!という意見も多くあり、できるだけ小銭を用意して300円ジャストでお渡ししたいものですね!

1,000円渡して「気持ちですからお釣りは要りません」というのもアリです。

★西向天神社
東京都新宿区新宿6-21-1

※抜弁天厳島神社と西向天神社の位置関係地図

もちろん西向天神社にも行ってみましたが、敷地がけっこう広く、立派な感じはありましたね!!

また入り口が2つあり、1つは住宅街の狭い道に通じていました。

ですから地元の方が生活のための通路として神社内を行き来しているという珍百景状態です。

抜弁天厳島神社の住所やアクセス方法詳細

住所 東京都新宿区余丁町8-5
アクセス 東新宿駅、若松河田駅から徒歩8分くらい
参拝時間 24時間いつでもOK
公式サイト 一般社団法人新宿観光振興協会

抜弁天へのアクセスは、東新宿駅、若松河田駅のどちらを使っても同じような距離なので差はありません。

ただ、東新宿駅のほうがいろんな電車の線が通っている分、便利ではあると思います。

どうぞお好きなほうで行ってみてくださいね!

東新宿駅からのアクセス方法

step
1
東新宿駅のA3出口を出て、上に上がろう!

東新宿駅のA3出口を出ると、こんな感じで広場のようになっていて開けた空間があるんですね!

ビックリしました。

出て左側にエレベーターと階段がありますので、好きなほうで上に上がってください!

step
2
目の前の道を右に直進!

上に出たら、目の前にある道を右に直進していくだけになります。

写真だと見にくいですが、ちゃんと広めの歩道がありますよ!

ちなみにこれは蛇足ですが、左側を見るとアパホテルがありました…不倫サレ妻的には嫌なキーワードかも知れません。

参考ページ:アパ不倫とは?

step
3
あとは延々、5分くらいあるくだけで到着!

直進するだけでの案内することも特にはないのですが、こんな感じの道を進んでいくと抜弁天の交差点が見えてきます。

横断歩道を渡ったところに神社があり、これで到着となりました!

若松河田駅からのアクセス方法

若松河田駅に関しては、駅を出たら左に直進!

たったのこれだけです。

5分ほど歩くと左手に抜弁天の登場です!

私の経験上、まずは浮気調査でしっかり二人を追い込んで別れさせ、最終的な仕上げとしてこういった神社での縁切り祈願が最強です。

完璧を求めたい方はこの2つを同時に進めていきましょう!

-浮気・不倫問題全般

Copyright© 旦那、嫁の浮気調査ガイド|元サレ妻の経験より , 2023 All Rights Reserved.